結婚式業界の会社は、コロナへの対応によって化けの皮がはがれました。
その結果、お金儲けのためだけの会社なのか、本当に新郎新婦のためを思ってくれる会社なのかがわかるようになりました。
でも、コロナ対応が悪い会社をまとめてるサイトってないですよね。
なぜかというと、ウェディングニュースとかMarryとか、多くのサイトは結婚式場やゼクシィ・ハナユメなどから広告料をもらって書かれてるサイトだから。
そこで、
これから結婚式場を探す方や、プレ花さん・プレ婿さんの参考になったら幸いです。
なお、元プレ花なので完全にプレ花さん寄りで一部偏った意見になってるかもしれないことをお断りしておきます。
コロナ対応が悪い結婚式関連の会社:ゼクシィ・ハナユメ

対応が悪い、っていうか夢を見せるだけでなにもしない大手企業がゼクシィ(=リクルート)とハナユメ(=エイチームブライズ)。
みんなが知ってるゼクシィやハナユメだけど、「花嫁応援!」って言ってるくせに全然何にもコロナの対応してくれてない。
って思ってインスタでこんな投稿をしました。
この投稿をInstagramで見る
画像をスクロールして読んでみてください。
たくさんの方からいいねをいただいて、さらにコメントやDMもいただきました。
ゼクシィとハナユメのコロナ対応について深堀していきます。
ゼクシィとハナユメのコロナ対応の実態

上記のインスタの投稿にはこんなコメント・DMを寄せてくださった方がいらっしゃいました。
紹介だけした後は、責任を負いませんってことですね。。
ゼクシィと、ハナユメが出してるコロナへの記事を読んでも、無責任なのはよくわかりました。
ゼクシィは、他人事としか思えない内容。
前向きな気持ちをキープし、できることをひとつずつ
って、そんなことは言われなくてもわかっていますよ。。
ハナユメの記事は、ハナユメが始めた「オンライン相談」をおすすめするだけ。
今まで莫大なお金かけて電車やTVに広告を出してきたんだから、今はコロナで辛い思いをしてる新郎新婦のために、お金を使う時じゃないでしょうか。
個人で声を上げるよりも、資金も知名度もあるゼクシィやハナユメが動いてくれれば、救われる新郎新婦が多いはずです。
花嫁さんに夢を見せるだけで、何の責任も取らない姿勢にとても失望しました。
ゼクシィとハナユメのビジネスモデルがそもそも疑問

そもそも、筆者はゼクシィやハナユメのビジネスには疑問がありました。
[jin_icon_info color=”#e9546b” size=”18px”]ハナユメのビジネスモデル
- ハナユメのサイト・カウンターから見学を予約する
- 新郎新婦が見学したり成約したりする
- 結婚式場はハナユメに見学・成約人数に応じて広告費を払う
ゼクシィでも上記は同じ。
新郎新婦が結婚式場を見学しただけでもらえる商品券は、結婚式場がハナユメやゼクシィに払う広告費から出ています。
つまり、結局は新郎新婦が負担してることになります。
ゼクシィやハナユメを経由しなかった人にも等しく広告料も負担させられるので、商品券はもらった方が得ではありますが。
でも、なんか納得いかないですよね。。
ハナユメデスクは結婚式場にお客さんを送る毎に、お金が儲かる仕組みってことなので。
ちなみに、ハナユメばっかりおすすめしてくるサイトは、ハナユメからの広告料目当てで書かれてるので騙されないようにしてくださいね。
「ハナユメで100万円節約しました!」って書かれてるサイトは実際に結婚式をした私から見ると「うそっぽい・・・」卒花レポもないですし。。
ハナユメはデメリットもたくさんあるので、この記事を読んでくださった方は騙されないようにしてほしいです。
ハナユメのデメリットを知りたい方は、以下の記事もあわせてどうぞ。
ハナユメ割は本当にお得?100万以上の割引とは【デメリットもある!】
コロナの件でハナユメにはけっこうがっかりしたので、商品券だけもらうって選択肢は全然ありかなと個人的に思います。
コロナ対応が悪い結婚式関連の会社:エスクリ、ベストブライダル、PlanDoSee(結婚式場運営会社)

結婚式場名は知っていても運営会社のことまでは気が回らないのが普通ですが、コロナの対応は会社で決められてるので確認してみた方が良いです。
エスクリ株式会社と株式会社ベストブライダルはSNSでコロナ対応への評判がかなり悪かったです。
あと、エスクリは結婚式後に親族等にコロナが感染した場合、訴えてくださって結構ですと冷たく言われましたので、本当エスクリはやばいぞ。#エスクリ#結婚式キャンセル
— 葉村🍊 (@h_m_ra) May 10, 2020
コロナでキャンセル料稼ぎやってると噂の エスクリ ベストブライダル 結婚式場を見たら納得してしまった。
— 愛知県民マン(30) (@mmc5210_) May 12, 2020
新型コロナのため9月の結婚式をキャンセルしました。ベストブライダル系列の式場だけど、キャンセル料30万超の請求。まだ1回たりとも打合せしてないのに!最後に式場の人に会ったのブライダルフェアで契約した時だよ!
— ゆきんこ (@qQovDtWPWEr3EZF) May 1, 2020
エスクリ株式会社は以下の結婚式場を手掛けています。
- ラグナヴェール
- アルマリアン
- ルミベール東京
- ザマグナス東京 他
株式会社ベストブライダルが運営してる結婚式場は以下の通り。
- アプローズスクエア
- ストリングス
- セントグレース大聖堂
- アートグレイス 他
2020.5.17追記
ベストブライダル系列で結婚式を挙げた花嫁さんから、インスタでDMをいただきました。
ベストブライダル系列の結婚式場の中にはコロナ対応をしっかりしてくれたところもあるようです。
- 3月時点でですが、9月までの延期は無料
- コロナによる欠席の飲食代は返金
- コロナで欠席者が出て割引適用の人数を下回っても割引は受けられる
などコロナに関しては納得できる措置をしていただきました。
実際に、欠席者12名分の飲食料30万円が返金されたそうです。
コロナ以外には揉めたこともあったものの、コロナに対しての対応はありがたかった、とのご意見でした。
貴重なご意見ありがとうございます。
PlanDoSee系列(2020.5.17追記)
PlanDoSee系列で結婚式の予定という花嫁さんからもご連絡をいただき、調査しました。
初めまして。
わたしもカワブン8月挙式予定でキャンセル、延期を考えているものです。
打ち合わせも一度もしていない段階で、なんの対応もなく、高額な料金が取られるのは腑に落ちないです。
せっかくいい結婚式場なのに、臨機応変な対応が出来ないとなんだか不快な気分になってしまいます。— button (@kobentama14) April 23, 2020
私も河文で結婚式を予定しています。
4月式の予定でしたが、秋になり
15%の支払いをしました。
何を言ってもダメでした。
もはや、キャンセルしたかったです😫
が、キャンセル料が高すぎてなくなく…という形でした。— な (@6HzFOO8j00yWogF) April 16, 2020
現状:
延期無料と言いながら特典が除外になるため実質負担30万円。しかもキャンセル料が当初見積もりの40%で固定される悪魔の契約。
延期、縮小、キャンセルで悩んでますが順次、日程空きそうな感じもあるので急がずに悩んでるところです。— まる (@XQwZrC7yk5W7QhB) May 12, 2020
最後のコメントの方も、プロフィールにPlanDoSee系列との記載がありました。
PlanDoSee系列の結婚式場には、延期にも実質お金がかかるなど、納得できない対応をするところもあるようです。
インスタでDMをくださった方は、PlanDoSee系列の式場担当者にこんな風に言われてしまったとのことでした。
担当するプランナーさんにもよると思いますが、もう少し新郎新婦に寄り添った気持ちで対応してほしいですね!!
コロナで結婚式の延期や中止に関して対応の評判がよかった・悪かった結婚式場名は以下の記事にまとめています。
コロナで結婚式は延期?プレ花さんの声と式場の評判【式場名も】
結婚式場名は随時追加してます。
コロナ対応が悪い結婚式関連の会社:株式会社あそしあ少額保険

結婚式保険を扱う会社ですが、コロナでキャンセルになった場合には保険の対象外。
あそしあ少額短期保険の結婚式保険、
絶対入ってはダメです!コロナで自粛期間も
「結婚式は禁止されていませんよね?
お客様のご都合による中止なので
お支払いはできません」
という会社です。私は保険に入ったあと
HPにコロナでは払えません、と出され、電話しても🆖でした。
許せない。 https://t.co/j3nukZ4K9Y— ちゅる (@churu05) April 24, 2020
結婚式のキャンセル費用等を補償してくれる保険 あそしあ少額短期保険も、コロナウイルスでのロックダウン・自粛要請は補償対象外だそう。
こういう時のための保険ではないのか…。 pic.twitter.com/YwfmlvqL52— ももてぃぶ (@momotive1) May 5, 2020
コロナウイルスで色んな人が影響受けてると思うけど、結婚式控えている人は特にキツいですよね。ふと、こんな状況をカバーする保険ってあるのかなと調べてみると、唯一の結婚式保険であるあそしあ少額短期保険ですらカバーしてくれなさそうで、やっぱり結婚式を控えている夫婦はかわいそうだと心底思う pic.twitter.com/fx63z8v1rE
— ティモン@IT企業🌃 (@timon_kp) February 26, 2020
何のための保険なのかわからないですね!
公式サイトには以下の通り書いてあります。
新型コロナウイルス感染症拡大を受け、自主的に挙式を中止した。
(政府機関等によるイベントの自粛を理由に中止することも対象外となります)
あそしあ少額保険「結婚式総合保険 新型コロナウイルスへの対応について」
そもそも、ブライダル保険は入るべきなのかっていうと、入らなくてもいいと思います。
理由は2つ。
- 保険が下りる条件が厳しい
- 普通の保険の方が条件が良い
ブライダル保険という甘い言葉につい、加入した方が良いような気になってしまいますが・・・
ブライダル保険が適用されてお金がもらえるケースはまれです。
新郎新婦や親・兄弟が亡くなる、結婚式当日に新郎新婦が入院している、等の場合。
そもそも、結婚式場との契約で、「新郎新婦が死亡、長期入院の場合はキャンセル料は不要」って書いてあることも多いです。
また、レンタルしてるドレスを汚したりしたら・・・っていうのも、損害保険としてクレジットカードに付帯されてます。
筆者はFPとかではなく、素人目線ですが、ブライダル保険に入るよりは以下を見直した方が良いと思います。
- すでに加入してる生命保険
- すでに加入してる損害保険
- りクレジットカードの付帯保険
- ネットの掛け金が安い保険で代替できないか
結婚式の評判が悪い会社まとめ
- ゼクシィ・ハナユメ:夢を見せるだけで責任取らない
- エスクリ、ベストブライダル:コロナで高額キャンセル料を請求
- あそしあ少額保険のブライダル保険:コロナは補償対象外
書きたい放題書いてしまいましたが、本当のことを知りたいって方のためになれば幸いです。
コロナと結婚式に関連して以下の記事もよかったらご覧ください。
コロナ結婚式ガイドラインで気になること【実際に結婚式した花嫁目線】
【ブライダルエステ】コロナ対策がしっかりしているサロンまとめ
コロナに負けず、素敵な結婚式になりますように!

2人の写真や動画で、オリジナルのWeb招待状がスマホ一つで完成。
受け取ったゲストもスマホで返信できる。新郎新婦にも、ゲストにも嬉しい。
Dear は200万人のプレ花さんが使ったWeb招待状。
まずは無料でお試し招待状をつくれます。