エステ・ダイエットで節約 PR

ウェディングドレスのストッキング選び方【おすすめ10選】

プレ花ちゃん
プレ花ちゃん
ウェディングドレスの下に履くストッキング、何でもいいのかな!?
ちゃっかり小鳥
ちゃっかり小鳥
ドレスを着たままトイレに行きやすい膝上丈がおすすめです

新婦がウェディングドレスの下に履くストッキングは、トイレの行きやすさ重視で。

ayaのインスタグラム(3万人の方にフォローしていただいてます)のアンケートで実際に卒花嫁さんが履いた、おすすめのストッキングもご紹介しています。

これからストッキングを選ぶプレ花嫁さんの参考になればうれしいです✨

【保存版】花嫁美容のスケジュール、今ならこうする!【卒花嫁が解説】花嫁美容のスケジュール、今だったらこうする!完全版です。いつ何をするか、卒花嫁が「これもやればよかった!」を踏まえて解説します。...

ウェディングドレスのストッキング選びのポイントは【トイレ】

ウェディングドレスのストッキングはトイレに行くことを考えて選ぶと〇です。

ただでさえボリュームのあるウェディングドレスでトイレに行くのは大変。

トイレについては、こちらの記事に詳しく赤裸々に書いてます。ウェディングドレス着たままトイレ行けるの!?って気になる方はよかったらご覧ください(*’▽’)

ウェディングドレスでトイレに行ける?【花嫁の体験談】 わたしは割とトイレが近いので、ウェディングドレスでトイレ行けるか、す~ごく気になりました・・・! なかなか誰にも聞けないけ...

ウェディングドレスでトイレに行きやすいストッキングを具体的に紹介していきます。

ウェディングドレスでストッキングは膝上丈が〇

膝上丈のストッキングのメリット

  • トイレに行くときネイルを引っかける心配がない
  • パンストタイプに比べてお腹周りが苦しくない
  • 膝上丈なので見えちゃう心配がない

結婚式の当日はネイルしてるので、トイレに行くときにストッキングをひっかけて電線・・・は考えただけで辛い。

膝上丈のストッキング(ガーターレスストッキング)だとトイレでおろす必要なしです。

また、ひざ下丈のストッキングだと、階段などを降りるときにゲストに見えてしまう可能性があるので膝上丈の方がおすすめです✨

パンティストッキングならサスペンダーストッキング

 

フォロワーさんに教えていただいて初めて知った「サスペンダーストッキング」

見た目はけっこう衝撃的ですが、トイレに行きやすいしずり落ちてくる心配もない❣画期的なストッキング。

通気性が良いので夏の結婚式に(*´▽`*)

普段のストッキングにも使いやすそうです🍀お手洗いでの上げ下ろしがいらない分、ストッキングが傷まなくて長持ちしそう✨

花嫁のストッキング選びの疑問を解決!【履かないのもあり?色は?着圧は?】

ウェディングドレスのストッキング選びの以下の4つの疑問を解決します🍀

  • ウェディングドレスの下にストッキングを履かないのはあり?
  • 花嫁のストッキングのは白?ベージュ?
  • 着圧ストッキングと普通のストッキングどっちがいい?
  • 虫刺され・傷跡が気になる場合のストッキング

ひとつずつご紹介します。

ストッキングを履かないのもあり?【素足もあり】

結婚式の当日、ストッキングを履かない予定の花嫁さんから、こんなコメントいただきました。

口コミ
口コミ
JIMMY CHOOで購入した時、一番は素足で履くのが良いですよ、海外ではみんなそうです、って言われました❣なので素足で履きます✨

たしかに!海外ドラマとか見てても、欧米の女性は素足でパンプス履いてますし、素足もありですね✨

SATC(海外ドラマ)のキャリーも素足でマノロとかルブタンとか履いてたな~って思いました(*^^*)

※ブライダルシューズをレンタルする場合は、ストッキング必須かもしれないので要確認です。

ウェディングドレスのストッキングは白?ベージュ?

マナーとしてはどっちでもOK

結婚式のときじゃないと履けない白色のストッキングを選ぶ花嫁さんも。

アンケートした際には、「白色のストッキングにしたよ~」という方はいなかったので、ベージュを選ぶ人の方が多そうです。

「白色」は花嫁さんの「清楚さ」や「純粋さ」という意味が込められているので、ウェディングドレスに合わせてトータルコーディネートしたい方は、白いストッキングを選ぶのも良いかもしれません(*´▽`*)

ベージュのストッキングと違って、どこでも買えるわけではないので、白色にしようかなという方はネットで探したり、ドレスショップに確認してみたりすると〇。

結婚式当日は着圧のストッキングのほうがいい?

着圧ストッキングじゃなくて良かったと個人的には思いました。

着圧だと、締め付け感があるので気になるし疲れる気がするので💦

結婚式の当日はウェディングドレスで足元はほとんど見えないので、多少むくんでも気にならないです。

ただでさえ花嫁さんには大変な1日なので楽ちんな方を選ぶのをおすすめしたいなと🍀

逆に「着圧ストッキングの方がむくまなくて、足が楽!」という方は着圧ストッキングを選ぶと良いと思います。

また、2次会で足首が見えるウェディングドレスに着替える花嫁さんなど、足元のむくみが気になる場合は着圧ストッキングを選ぶと良いかなって思いました(*´▽`*)

傷跡や虫刺されが気になる・・・【エアーストッキングをプラス】

 

ストッキングだけでは完全に隠せない傷跡や虫刺され跡がある方はエアーストッキングをしてからストッキングを履くと目立たなくなります❣

全身用なので、腕や背中にも使えます。結婚式用に1つあると便利。

ただし、ウェディングドレスに付いてしまう可能性があるので、ドレスショップに念のため確認してから使うようにしてください🍀

花嫁さんが選んだ!おすすめのストッキング10選

ayaのインスタでアンケートして教えていただいた、ウェディングドレスにおすすめのストッキングをご紹介します(*^^*)

白鳩のサスペンダーストッキング

先ほどもご紹介したサスペンダーストッキング。

色んなブランドから出てますが、フォロワーさんおすすめはランジェリーブランドの「白鳩」のストッキングでした(*^^*)

ちょっとフリフリレースが付いてるのも可愛い✨

マルコの着圧ストッキング

マルコの着圧ストッキングは7,700円とかなり高級✨

着圧で引き締めて、ヒップのリフトアップも。

マルコはもともとはボディメイクのランジェリー屋さんで、無料試着体験もやってるようです。

いつも履いてるブランドのストッキング

  • GUNZE
  • ATSUGI
  • 福助
  • 靴下屋
  • サブリナ
  • 無印良品

ふだんから使ってるストッキングがやっぱり安心!という花嫁さんからのコメントも多かったです❣

GUNZEやATSUGIは電線しにくい、とのことでした。わたしも普段使ってて、ちょっと厚手で破れにくいなって思います✨

無印良品のストッキングは、ずれなどなくてよかったですよ~とのことです✨

靴下屋のオーバーニーは、カラーが豊富だそうです(*^^*)

コスパ重視!なストッキング

  • 100均のストッキング
  • しまむらのストッキング

100均のストッキングで問題なしでした、しまむらで2~3足入ってるのでコスパ〇でした、とコメントいただきました。

ストッキングは節約重視!の方は100均も見てみると良いですね✨

ウェディングドレスのストッキングの選び方|まとめ

ウェディングドレスの下に履くストッキング選びについてご紹介しました。

ウェディングドレスでのストッキングの選び方

  • トイレに行きやすいストッキングを選ぶ
  • 膝上丈のストッキングが見えにくくて〇
  • 素足もあり

結婚式当日のストッキング選びのお役に立てばうれしいです(*´▽`*)

ayaのインスタグラムでは、ストーリーズのアンケートでステマじゃない花嫁さんの本当の情報がわかります。

よかったらチェックしてみてください✨

ブライダルエステ 体験コース ランキング アイキャッチ
【え!?コスパ良すぎ】はしごOK!ブライダルエステ体験コースBest3ブライダルエステ体験コースをコスパ順にベスト3でご紹介。わたし自身がプレ花嫁の時に体験コースをはしごした結果です。勧誘の有無や断り方も。...
ホントに!一度で背中・二の腕に変化アリ
セレブリティハウス

花嫁専用エステだから、背中・二の腕をごりっごり攻めてくれます!

一度でも背中・二の腕きゅっきゅっと締まりました。

体験行っておいて損はないエステサロンです。

 

\ゲストも驚く美しい花嫁に/

こちらの記事もおすすめ
エステ・ダイエットで節約

【結婚式の写真写り】花嫁さんがキレイに写るコツ10選【後悔ゼロに!】

結婚式の節約術なら|結婚式ちゃっかり節約術
結婚式の写真写りは、ちょっと意識するだけでかなり違います❣ 卒花嫁のわたし自身の後悔ポイントや、ayaのインスタのストーリーズで花嫁さ …