前撮りの相場はアルバムやデータも全部込みで10万円~15万円で高くてもせいぜい20万円。
しかも、前撮りって撮っておしまいじゃなくて、プロフィールムービーとかペーパーアイテムとかを発注するのにもお金がかかることも考えとく必要があります。
この記事でわかること
- 前撮り費用の相場
- 前撮りに見積っとくべき追加費用
- 前撮り費用の節約方法
これから前撮りを検討する方は、予算の目安に見てみると良いと思います。
前撮り30万円は高すぎる!費用の相場は?

何度も言っちゃってますが、前撮り30万円は高すぎです。
根拠は、花嫁さん5,000人へのアンケート結果「ゼクシィトレンド調査」です。
前撮り料金の平均は17.6万円(ロケーション撮影)
【前撮り料金に支払った金額は?】

結婚式と別にロケーション撮影した人の平均が上のグラフ。
全国の前撮り費用の平均は17.6万円でした。
でも、あくまでもこれは平均値。
詳しく見ていきます。
前撮り料金は15万円以内の人が半数

前撮り料金を15万円までに収めてる人は50%。
20万円までに収めてる人は約7割です。
ほとんどの人は、前撮りに30万円も払ってないことがわかります。
前撮りには追加料金や前撮り写真を使った小物の発注費用などもかかるので注意が必要。
以下では、前撮り費用と合わせて考えておくべきお金と、前撮りの節約術を紹介します。
前撮りの料金、ココに注意!知っておきたい費用のこと&節約術
前撮り料金がフォトスタジオのホームページに載ってますが、他にも追加でかかるお金は色々と、あります。
前撮り検討中の方が知っておくべきことをまとめます。
前撮り料金は、写真の使い道のことも考えて
前撮りしたら、それでおしまい。って人は少ないです。
せっかく前撮り写真を撮ったらウェルカムボードやプロフィールムービーに使いたいところ。
そして発注すると当然お金がかかります。
前撮りの使い道にかかるお金の例
- プロフィールムービー:10,000円~30,000円
- 写真入り席次表:800円/部
- 写真入りプチギフト:300円/個
前撮りそのもの以外にかかるお金も考えて、前撮りの予算を決めるべし。
前撮りの使い道については「前撮りの使い道6選とおしゃれ度が上がる写真のコツ」で詳しく解説してます。
前撮りは追加料金に注意
フォトスタジオのホームページに前撮り料金が載ってますが、プラス5万円の追加料金がかかると思っといた方が良いです。
理由は、大抵のフォトスタジオは基本料金しか載せてないから。
4万円~9万円
東京L社の追加料金の例:ヘアメイクアテンド | 11,000円 |
衣装ランクアップ | 10,000円、30,000円、50,000円 |
撮影データ補正 | 20,000円 |
だから、こんなプレ花さんの声が・・・・
前撮りは事前の打ち合わせはほぼなし、ってことも多くて追加料金が撮影当日になってからわかることも。
特に、京都や沖縄で旅行を兼ねてロケーションフォトをするときには、遠くて打ち合わせがしにくいです。
前撮り料金が良心的なのは?

ハナユメフォト京都より
っていう方には、ハナユメフォトだと料金をちゃんと事前に相談して決めれます。
オンラインで無料相談できるし、上場してるちゃんとした企業が運営してるから安心です。
前撮りの金額にも、相場より安くて良心的。
ハナユメフォト | 相場 | |
---|---|---|
関東 | 135,000円 | 170,000円~ |
東海 | 125,000円 | 160,000円~ |
京都 | 115,000円 | 180,000円~ |
沖縄 | 89,000円 | 140,000円~ |
ハナユメフォトの口コミは「ハナユメフォトの口コミは?追加料金なしは嘘?【他社と徹底比較】」で詳しく紹介してます。
コロナで外出しにくいから、スマホだけで自宅から相談できるのは便利。
気軽な相談だけでもOKなので、予算の目安を決めるのにも役立ちます。
前撮り代の節約術
前撮りを節約する方法は5つ。
前撮りの節約術
- 式場提携じゃなくて外部の業者に頼む
- データだけもらえばOK
- 撮影小物を持ち込み
- 撮影を平日にする
- 衣装はドレス(和装は高め)
前撮り代の節約術①外部業者に頼む
いちばん節約になるのが、「外部の写真館に頼む」ってこと。
式場提携の写真屋さんはめっちゃ高いです。
前撮りで50万円とかすることもザラにある。高すぎです。
外部の業者さんは自分で探す手間はあるけど、インスタグラムで自分好みの写真を撮ってくれそうな人を見つけた方が満足度も高いはず。
私が結婚式で後悔したことランキングにも書いてるんですが、カメラマンの腕ってほんと~に人によるから妥協しないで選んでください。
前撮り代の節約術②データだけもらう
前撮りは、データだけもらえばOKな理由は3つ。
前撮りはデータだけもらえばOKな理由
- 前撮りの小物に使うから
- 焼増し・アルバムは自分で作った方が圧倒的に安いから
- 結婚式当日の写真と合わせてアルバムにできるから
前撮りの写真はウェルカムボードやペーパーアイテムに使うからデータが必要。
アルバムなら1万円も出せばかなり豪華な表紙で高級感あり。
焼増しもヨドバシカメラやカメラのキタムラとかで、数十円~数百円でプリントできます。
写真屋さんでお願いすると焼増し1枚3,000円とかかかってばかばかしいので気をつけましょう。
アルバムは外注すれば結婚式当日の写真と一緒にアルバムにしちゃうっていうこともできます。
前撮り代の節約術③撮影小物を持ち込み

前撮りを写真館で撮影する場合、撮影小物は追加料金がかかりがち。
撮影小物をDIYしたら節約にもなるし、オリジナル感が出ます。
また、共通の趣味のものを持ち込むのも、2人らしさが出る写真になるから人気です。
前撮り代の節約術④撮影を平日にする
休日料金、+1~3万円かかるフォトスタジオが多いです。
できれば平日に撮影しちゃいましょう。
ロケーションフォトも平日なら空いててゆっくり撮影できます。
前撮り代の節約術⑤衣装はドレス(和装は高め)
和装で前撮りはドレスより高くなります。
着付けに専門の人が必要になるし時間もかかるから。
色打掛や白無垢にそんなに思い入れがないなら、ドレスの方が節約になります。
【結論】前撮り30万円は高すぎです

ハナユメフォトより
前撮りの相場は高くても20万円。30万円は高すぎです。
5,000人の先輩花嫁さんによれば、前撮りを15万円以内に収めている人が半数でした。
また、前撮りには以下の費用のことも考えとく必要があります。
- 前撮り写真を使ったウェディング小物の費用
- 写真屋さんのホームページに書かれてない追加料金
前撮りは撮影日の当日になって初めて詳しく打ち合わせってことも多いです。
だから、当日になって追加料金が+5万円(泣)ってこともけっこうあります。
ハナユメフォトの口コミは以下にまとめています。
ハナユメフォトの口コミは?追加料金なしは嘘?【他社と徹底比較】

ドレスを着たときの背中のお肉、写真を見て一生後悔!ってならないために。
エルセーヌなら500円でブライダルエステ体験できちゃいます。
1回でも汗がだらだら、むくみすっきり。
\ゲストも驚く美しい花嫁に/