わたしの結婚式、表向きは滞りなかったしゲストにもたくさん祝福してもらって、こんなこと言うのは贅沢だというのは百も承知です。
でもでも、「次に結婚式するならこうしたい❣」はたくさん。
この記事を読んでくださったプレ花嫁のみなさんが、結婚式で後悔が残りませんように。
結婚式で後悔したことランキング
結婚式・プレ花嫁の時の写真を交えて、ランキングでご紹介します👑
結婚式で後悔したことランキング5位:もっとドレス試着すればよかった
披露宴入場の時の写真
ウェディングドレスも色打掛もカラードレスも、プレ花嫁さんじゃないと着れません。
後悔しないように、たくさん着ておいたらよかったなぁと思います。
私が試着したのはウェディングドレスは10着、色打掛は8着でカラードレスは着ませんでした。
十分着てるじゃん、って言われたらその通りなのですが・・・🙈(笑)
でも、でも、気持ちとしてはもっともっと着ておけばよかったって思います。
特に後悔してることはこれ。
- カラードレスも着てみればよかった
- 行きたいドレスショップは行ってみればよかった
色打掛が着たかったので、カラードレスは選択肢に入れてませんでした。
でも、「試着だけはしておけばよかった」ってプレ花さんのインスタを見るたびに思います。
上の写真の私のドレスは5万円で購入しました。
一目ぼれドレスだったし、新婚旅行先でも着て写真撮ったので悔いはなし✨
でも、トリートドレッシングとかミラーミラーとか、有名店には試着だけでも行ってみたらよかったな🍀
憧れのVERA WANGやANTONIO RIVAを着てみたかったなと思います👗✨
ウェディングドレスやカラードレスの試着はプレ花嫁さんだけができるので、ぜひぜひ納得のいくまで試着してください(*´▽`*)
結婚式で後悔したことランキング4位:もっと早く花嫁美容をはじめるんだった!
花嫁美容、結婚式の3か月前くらいになってあわててスタートしましたが・・・早いに越したことはありません❣
理由は次の3つです。
花嫁美容を早くスタートすべき理由
- ブライダルエステは3か月前までしか体験コース受けられないことも
- ダイエット、間に合わない!を防ぐ
- マツエク、まつパ、カラコンなどはヘアメイクリハまでに決める
- ホワイトニングや背中・二の腕のお肌など時間がかかる
特に、ブライダルエステは結婚式の3か月前までしか体験コースを受け付けてないことも💆
しかも、結婚式の打ち合わせが始まると忙しくてなかなか時間が取れませんでした。
個人的に行って良かったブライダルエステ体験コースBest3は以下の記事に。この3つは行って損はないです。
結婚式で後悔したことランキング3位:挙式の練習しておくんだった!
挙式の練習をしておけば、もっと結婚式の感動を味わえたかなって思います⛪✨
特にこの3つを前日に10分だけでも、確認しておくと落ち着いて式に臨めます。
挙式で前日には確認しておくこと
- 挙式の流れ(リハだけだと覚えられませんでした笑)
- 結婚の誓いの言葉を読む練習(当日、読み間違えた)
- ベールダウン、アップ、指輪交換などの所作
何でわたし、ぶっつけ本番にしちゃったんだろ~~~(笑)
こちらのインスタの投稿にも詳しく載せています。
プレ花嫁さんは、お母様や新郎様と一緒にぜひ挙式の練習をしてみてください(*^^*)
結婚式で後悔したことランキング2位:もっと情報を集めるべきだった
「知らなかった」からできなかったことがたくさんあり、もったいなかったな~と後悔。
例えば・・・
知らなくて検討できなかったこと
- 花嫁DIY(料金別納郵便、お車代封筒、乾杯グラス、受付サインetc,)
- 演出(タキシードセレモニー、エンゲージカバー、サンクスバイトetc,)
- 花嫁美容(歯のホワイトニング、美容医療、、ボディメイクetc,)
結婚式・披露宴は自分から情報を集めないと、知らずに検討できないままになってしまいます。
結婚式の演出についても、(プランナーさんによるとは思いますが)こちらからやりたいことを言わない限り、オーソドックスな演出が提案されます。
情報収集にこのブログやayaのインスタもよかったらご活用くださいませ(●´人`●)
結婚式で後悔したことランキング1位:カメラマン選びをもっと重視すればよかった!
結婚式でダントツ後悔してるのが、カメラマン選びです。
式場に頼んだら、焼増し代とかアルバム代とかでトータル20万のところが持込みで5万円でした。
でもでも、今だったら20万円払ってでも、もっと上手なカメラマンさんにお願いしたいです(PД`q。)
持込みしたカメラマンさん、正直、、下手でした(泣)
Webサイトで見る限りちゃんとした会社だったし、サイトに載ってたポートフォリオも素敵だったから依頼しました。
でも、実際に出来上がった写真を見てみると、本当に残念・・・💦💦
- 頑張って選んだ花嫁小物(ブライダルシューズとか)のアップの写真がない
- 行き当たりばったりで撮影しててどこで撮るか下見してない
- 素人目にもわかるくらい、とにかく構図がひどい・・・
ここには書ききれないくらい、、仕上がりを見てショックでした。
ココに書くと営業妨害になるかもしれないので会社名を書けないのですが、気になる方はサイトの問い合わせページ、もしくはインスタのDMでお気軽にお問い合わせください。
追記:同じ思いをするプレ花さんが増えて欲しくないし、最近問い合わせをたくさんいただくようになったので、会社名書いちゃいます。
会社名は「ブライダル〇〇〇」(”ネコ”の英語が入ります)です、おすすめしません。
写真で後悔しないために、持ち込みカメラマンを検討している方は以下を結婚式前にやっておくことをおすすめします📷✨
- カメラマンと直接会って面談して人柄を見る
- 撮影してほしい写真を前もって伝えておく(撮影指示書)
- インスタグラムで支持されてるカメラマンさんから選ぶ
- どんな構図で撮るか決めてるか聞いておく
- 当日の撮影のスケジュールを確認して家族・親族に共有しておく
こちらのインスタ投稿にも詳しく書きました❣(スクロール⇒してください)
式場専属カメラマンはアルバイトの人の場合もあるって聞いて、フリーランスでやってる人の方が信用できるって思っての依頼でしたが、残念。。
式場専属・持ち込みどちらにしても、カメラマン選びの失敗は後悔するので、プレ花嫁さんはぜひぜひ慎重に選んでください。
撮影指示書を作っておくと、イメージに近い写真を撮ってもらいやすくなると思います。
写真で後悔する花嫁さんがいませんように✨
結婚式で後悔したことランキングまとめ
- 1位:カメラマン選び
- 2位:もっと情報収集すべきだった
- 3位:挙式の練習すればよかった
- 4位:花嫁美容をもっと早く始めるんだった
- 5位:ドレスの試着もっとしたかった
プレ花のみなさんが、私と同じ後悔をしませんように!ってことで書かせていただきました。
特に、写真の後悔は一生ものです・・・!結婚式当日にしか写真は残せないからです⛪すてきなカメラマンさんに出会えますように。