私の結婚式は表向きは滞りなかったし、ゲストにも祝福してもらって、こんなこと言うのは贅沢かもしれません。
でも、後悔してることがあります。
ゲストや夫には言えてない、本音で後悔してることをランキングで紹介します。
この記事を読んでくれてるプレ花のみなさんが、結婚式で後悔が残りませんように。
私の結婚式の基本情報は以下の通りです。
- 2018年2月にホテルニューオータニで卒花
- 73万円の節約に成功した節約花嫁
- 前撮りは白無垢、挙式はドレス、お色直しは色打掛
- ドレス・カメラマンなど持ち込める者は全部持ち込み
詳しくはこちらの記事に卒花レポしてます。

結婚式で後悔したことランキング
結婚式・プレ花の時の写真を交えて、ランキングでご紹介します!
結婚式で後悔したことランキング5位もっとドレス試着すればよかった

披露宴入場の時の写真
ウェディングドレスも色打掛もカラードレスも、プレ花じゃないと着れません。
後悔しないように、たくさん着ておいたらよかったなぁと。
私が試着したのはウェディングドレスは10着、色打掛は8着でカラードレスは着ませんでした。
十分じゃん?って言われるかもしれません。
でも、でも、もっと着ておけばよかったって思います。
特に後悔してることはこれ。
- カラードレスも着てみればよかった
- 行きたいドレスショップは行ってみればよかった
色打掛が着たかったので、カラードレスは選択肢に入れてませんでした。
でも、「試着だけはしておけばよかった」ってプレ花さんのインスタを見るたびに思います。
あと、節約花嫁だったので安いドレスショップしか見てませんでした。

上の写真の私のドレスは5万円で購入しました。
一目ぼれドレスだったし、新婚旅行先でも着て写真撮ったので悔いはなしです!。
でも、トリートドレッシングとかミラーミラーとか、試着だけでも行ってみたらよかったなぁ!憧れのVERA WANGやANTONIO RIVAを着てみたかった・・・!
ウェディングドレスやカラードレスの試着はプレ花嫁さんだけができるので、ぜひぜひ納得のいくまで試着してください(*´▽`*)
結婚式で後悔したことランキング4位インスタやればよかった

もし、プレ花の方でインスタやってないなら、始めることをおすすめします。
自分で写真を投稿しなくてもOK、情報収集用に。
私は卒花してからインスタを始めて後悔してます。
結婚式の情報をインスタで集めてると、こんなメリットがあります。
- 他のプレ花さんがどんな準備してるかわかる
- 卒花さんの生の声がわかる
- いろんな会社がプレゼント企画やってる
ゼクシィとか結婚情報サイトからじゃわかんない、生の情報がGetできるのがインスタのいいところ。
セルフ前撮りのカワイイ撮影方法とか、DIYの仕方とか、プレ花さんの悩みとかもわかって自分だけが悩んでるんじゃないんだなって思えます。
インスタ上の「プレゼント企画」があるのも嬉しい。
企業としてはPRになるし、プレ花さんにとっては素敵なウェディングアイテムがもらえるしで、WinWinです。
(このブログのインスタも、フォローしてくださったら嬉しいです・・・!)
ayaのインスタ
結婚式で後悔したことランキング3位司会者ともっと打ち合わせしとけばよかった
結婚披露宴の司会者さんは外部から持ち込みしました。
式場で頼むと10万円でしたが、持ち込みしたから4万円未満になって金額的にも、内容的にも満足してるんです。
でもでも1個だけ後悔が。
「新郎新婦の紹介が、長すぎ」!!
事前に、どんな風に紹介するのか確認が足りなかったなって反省してます。
披露宴のスタートはこんな感じです。
- 新郎新婦入場
- 司会者から新郎新婦紹介
- 主賓挨拶
- 乾杯挨拶
- 乾杯
ゲストのみんなは、早く乾杯して飲みたいですよね、私だってそう思う。
なのに、司会の方は事前に渡してあった私たちのプロフィールをほぼ全部読んでくれて5分くらいかかりました(泣)
だから、主賓挨拶⇒乾杯までやってから、わいわいしてるとこで司会者さんが新郎新婦の紹介をしてくれればよかったのにって思います。
技術的にはとても上手だったから、本当に残念。。完全に、わたしたちの打ち合わせ不足でした。
持ち込みの司会者を考えている方は、ぜひ事前の打ち合わせをしっかりと、をおすすめします。
結婚式で後悔したことランキング2位|ロケーションフォト前撮りもすればよかった

前撮りはしたんですが、スタジオで白無垢のみでした。
でも、ロケーションフォト前撮りすればよかったな!って思ってます。
後悔したこと1位のネタバレになりますが、、
前撮りで満足する写真を撮れてたら、「後悔したこと1位」も、ここまで後悔しなかったと思います。
悔しいので後撮りしようかなって考えてるところです。
結婚式で後悔したことランキング1位|持込みカメラマン選び失敗

結婚式でダントツ一番後悔してるのが、カメラマン選びの失敗です。
式場に頼んだら、焼増し代とかアルバム代とかでトータル20万のところが持ち込んで5万円。
でも、今だったら20万円払ってでももっと上手なカメラマンさんにお願いしたいです。
持込みしたカメラマンさん、正直、、下手でした(泣)
サイトで見る限りちゃんとした会社だったし、サイトに載ってたポートフォリオも素敵だったから依頼しました。
でも、実際に出来上がった写真を見てみると、本当に残念・・・怒
- 頑張って選んだ花嫁小物(ブライダルシューズとか)のアップの写真がない
- 指輪のみの写真がない
- こだわったブーケが上手く映ってる写真が1枚もない
- こだわったヘアスタイルのアップの写真も1枚もない
- 行き当たりばったりで撮影しててどこで撮るか下見してない
- 素人目にもわかるくらい、とにかく構図がひどい・・・
ここには書ききれないくらい、不満な出来栄えでした。
ココに書くと営業妨害になるかもしれないので会社名を書けないのですが、気になる方はサイトの問い合わせページ、もしくはインスタのDMでお気軽にお問い合わせください。
追記:同じ思いをするプレ花さんが増えて欲しくないし、最近問い合わせをたくさんいただくようになったので、会社名書いちゃいます。
会社名は「ブライダル〇〇〇」(”ネコ”の英語が入ります)です、おすすめしません(泣)
後悔しないために、持ち込みカメラマンを検討している方は以下を結婚式前にやっておくことをおすすめします!
後悔しない写真を撮ってもらうために
- カメラマンと直接会って面談して人柄を見る
- 撮影してほしい写真を前もって伝えておく(撮影指示書)
- インスタグラムで支持されてるカメラマンさんから選ぶ
式場専属カメラマンはアルバイトの人の場合もあるって聞くので、フリーランスでやってる人の方が信用できるって思っての依頼でしたが、選び方を失敗しました。
式場専属・持ち込みどちらにしても、カメラマン選びの失敗は後悔するので、プレ花嫁さんはぜひ慎重に選んでください!
結婚式で後悔したことランキングまとめ
結婚式で後悔したことランキング
- 1位:カメラマン選び
- 2位:ロケーションフォト
- 3位:司会者との打ち合わせ不足
- 4位:インスタをプレ花のときやってなかった
- 5位:ドレスの試着もっとしたかった
プレ花のみなさんが、私と同じ後悔をしませんように!ってことで書かせていただきました。