ほかの花嫁さんは、結婚式のムービーいくつ流してるのか、ayaのインスタでアンケートしました。
卒花嫁さんが教えてくれた「こんな結婚式ムービーがあるんだ!」って思った珍しいムービーアイデアや、節約術もご紹介します👰
結婚式のムービーいくつ流す?卒花嫁さんにアンケートしました
結婚式のムービーはどうしましたか?
- プロフィールムービーのみ:85票
- エンドロールのみ:38票
- プロフィールムービーとエンドロール:345票
- その他:116票
結婚式のムービーをいくつ流す?Instagramでアンケートしたところ、結婚式のムービーは2つ以上流す人が多いという結果になりました。
卒花嫁さんからいただいたコメントで最も多かったのがこちらです↓
エンドロールの撮って出しは、自作はできないので式場にお願いする人が多いです。
また、オープニング、プロフィール、エンドロールの3つ以外にもムービーを作成した方も👀✨
次の章で結婚式のムービーの種類をご紹介します。
結婚式のムービーの種類は?【一般的には3種類】
多くの新郎新婦が披露宴で流すムービーは次の3つが多いです。
結婚式のムービー人気の3つ
ムービーの種類 | 流すタイミング | 内容とムービーの長さ |
---|---|---|
オープニングムービー | 披露宴入場の直前 |
|
プロフィールムービー | お色直し入場の前 |
|
エンドロール | 新郎新婦が披露宴退場後 |
|
アンケート結果を見ると、オープニングムービーなしでプロフィールムービーとエンドロールを流す方も多いようですね👀
さらに、こんなムービーを作成したよ!というコメントもいただきました(*^^*)♪
結婚式のムービーアイデア💡
- チャペルムービー:挙式のときに新婦入場前に流すムービー!感動したと言ってもらえた
- 前撮りムービー:迎賓中にリピート再生したよ!
- 新郎へのサプライズムービー:新郎の生まれた病院~小学校、専門学校など思い出の地を巡ったムービー
- ウェルカムムービー:ゲストとの思い出の写真をリピート再生。迎賓中や歓談中のムービーを流してないときに
- サンクスムービー:花嫁の手紙は泣いて読めないと思ったのでムービーにしました
結婚式のムービーにこんなに色々種類があるとは!とアンケートしてはじめて知りました✨
ムービーを作るのは大変だと思いますが、「ゲストを楽しませたい!」という新郎新婦のみなさまの心遣いがステキだなと思いました(*´▽`*)
結婚式のムービー流さないのってあり?【3割の人はムービーなし】
挙式、披露宴・ウエディングパーティでの映像を使った余興や演出の実施状況
- 自分たちが行った:65.4%
- ゲストが行った:21.8%
- 行わなかった:28.0%
ゼクシィトレンド調査2021より
ゼクシィが全国の新郎新婦にアンケートした結果では、28%の方がムービーを流していないと回答。
だいたい3~4組に1組はムービーなしの結婚式・披露宴をしていることになります。
わたし自身も、ムービーなしの結婚式に出席したことがありますが、楽しく過ごせましたし違和感も特にありませんでした(*^^*)
ムービーに使いたい写真がない、ムービーを作る時間がないなどの場合、無理に作る必要はないと思います✨
結婚式のムービーみんなどうしてる?【費用が高すぎる問題!!】
結婚式のムービーって、正直お高いですよね・・・!💰
この章では以下の3つについてまとめています。
- 結婚式のムービー、他の花嫁さんはどこまで自作してる?
- 撮って出しムービー、高いけどやった?
- 結婚式のムービーの節約術は?
ayaのインスタでアンケートした結果をもとにまとめているので、プレ花嫁さん・卒花嫁さんが実際にどうしてるかがわかります✨
結婚式のムービーどうしてる?DIYした人は〇%
結婚式のムービーはどうしましたか?
- DIYするよ!:62%(743票)
- 外注するよ!:38%(446表)
結婚式のムービーをDIYした人は約6割、半分以上の新郎新婦さんがDIYしていることに驚きでした👀
卒花嫁さんがおすすめしてくれた結婚式のムービーDIYのツールや外注業者さんについては、以下の記事でまとめていますのでよかったら(*^^*)
撮って出しのエンドロールをやる人は〇%
撮って出しのエンドロールはやりますか?
- するよ!:76%(1,106票)
- しないよ!:24%(348票)
撮って出しは絶対にやりたかった!という花嫁さんのコメントも多かったです👰💕
撮って出しエンドロールは15万円~30万円ほどが相場。
他のところにお金をかけたかったので、撮って出しエンドロールはあきらめた、というコメントもありました❣
一方で、撮って出しエンドロールのために、他のところを節約したよ!という方も✨
こだわりたいポイントは新郎新婦さんによって色々なので、いちばん満足できるお金配分ができると良いですね(*^^*)🍀
結婚式のムービーの節約方法
式場に依頼すると、プロフィールムービー・オープニングムービーも値段はかなりお高いです。
わたし自身、プロフィールムービーを式場にお願いした場合、10万円ほどかかると言われた記憶があります(;´∀`)💦
結婚式のムービーの節約術をご紹介します❣
結婚式のムービーを手作りする
いちばん料金を押さえてムービーを作る方法は、自分たちで作ること。
DIYする方法は大きく分けると3種類。
結婚式のムービーをDIYする方法
- パワーポイントのテンプレートを購入して作る
- 結婚式専用の動画編集ソフトを購入して作る
- 無料アプリや有料の動画編集ソフトで作る
動画編集アプリやソフトを使ってゼロから自分たちで作るのが、最も難易度が高くなりますがオリジナルの動画が作れます。
動画編集の初心者さんは、結婚式専用の動画編集ソフトや、パワーポイントのテンプレートがあると作りやすいです。
先ほどもご紹介しましたが、こちらの記事⇩に卒花嫁さんおすすめのツールを載せていますのでよかったらどうぞ(*^^*)
ココナラで依頼する
ムービー作成の業者に依頼するよりも、ココナラで依頼するほうが安くできることが多いようです。
プロフィールムービーなら10,000円前後で依頼できます✨
ココナラは個人へ発注することになります。
人気のムービー作家さんは予約がかなり埋まってて完成まで時間がかかることもあるので、早めに検討が〇
ムービーの数をしぼる
撮って出しではないエンドロールをあらかじめ外注しておく、ムービーの数を減らして他の演出にする、という節約方法もあります。
撮って出しムービーは、特に費用が高くなりがち。
当日の様子を撮影してすぐに編集して流すので、どうしてもスタッフの人数が必要になるからです。
もし、撮って出しムービーにこだわりがなければ思い切って削るという選択肢もあります。
結婚式のムービーいくつ流す?まとめ
結婚式のムービーいくつ流す?
- 2つ~3つのムービーを流す新郎新婦が多い
- 撮って出しのエンドロールを流す人の割合は76%
- プロフィールムービー・オープニングムービーをDIYする人も
結婚式のムービーは、1つだけ流す人よりも2~3つ流す人の方が多いです。
結婚式から披露宴の当日を振り返れる、撮って出しムービーは7割以上の人がやるということで、人気の演出ですね(*´▽`*)
ムービー作成は時間もお金もかかるので、余裕を持っていくつ流すか、DIYするか検討してみてください🍀💕
[…] […]