卒花レポ PR

結婚式の節約術ランキング【73万円節約した卒花の体験談】

プレ花ちゃん
プレ花ちゃん
結婚式の節約術、多すぎ。。どれからやればいいの?
ちゃっかり小鳥
ちゃっかり小鳥
コスパと満足度順に節約術を紹介するよ

筆者は結婚式でトータル73万円の節約に成功しましたが、「コスパ悪いな」って思った節約術もありました。

筆者の体験から、以下の2つをご紹介します。

この記事でわかること

  • 結婚式の節約術の満足度順ランキング
  • 結婚式の節約術でコスパが悪かったもの

結婚式の節約術で何から手を付けようかなって迷ってる方は、満足度順ランキングからやってみてください。

結婚式の節約術でコスパ悪いものは無理してやらなくても大丈夫。

大変すぎて夫婦喧嘩が勃発します。(体験談です笑)

無理しすぎず、楽しんで節約と結婚式を両立させてくださいね。

結婚式の節約術|満足度順ランキング

結婚式の節約術を、「節約してよかった!」と思った順にランキングで紹介します。

労力が少ない割にに満足度も高いので、参考にしてみてください。

結婚式の節約術 5位 時期・日取りでお得に

結婚式 節約術
おすすめ度
満足度
お得になる金額

私は2月かつ仏滅の結婚式ってことで、基本料金がかなりお得でした。

以下のような「予約が入りにくい日」は同じ式場でも100万円以上安く結婚式できることも。

  • 大安・友引以外の人気の少ない日取り
  • 平日
  • 日曜日の午後
  • 真夏や真冬

人気の少ない日取りで安く結婚式ができることで有名なのはハナユメ

ハナユメから式場見学を申し込むことで、こういった日取りをメインに案内してもらえます。

時期・日取りで節約できる金額は、節約術の中で一番大きいです。

ちゃっかり小鳥
ちゃっかり小鳥
ただし、おすすめ度は高くないです

めっちゃお得なのに何でおすすめじゃないか、っていうと、私自身が真冬に結婚式をしてみて、日取りや季節はお金をかけても良いと思ったからです。

結婚式の季節にはこだわった方がいい理由

  • 旬の花が季節で異なる
  • ウェルカムスペースの装飾
  • 梅雨や台風、大雪などが心配

仏滅婚は親御さんが気にするって方もいらっしゃると思います。

確かに、ハナユメは「季節も日取りもこだわり一切ないっす」っていう新郎新婦にとっては金額的なメリット大。

でも、ハナユメはデメリットは色々あるので、「デメリットを理解したうえで、使えたら使う」って程度に考えた方が良いです。

ハナユメのデメリットは以下の記事で解説してます。
ハナユメはお得?100万以上の割引とは【デメリットもある!】

結婚式の節約術4位 色打掛をネットレンタル

結婚式 節約術 色打掛
おすすめ度
満足度
お得になる金額

色打掛のネットレンタルは、以下の3つの理由でおすすめ。

  • とにかく格安で上質
  • ドレスと違ってサイズが関係ない
  • 事前に試自宅で試着も可能

私は色打掛を楽天の神前挙式 婚礼和装レンタル専門店で約9万円(新郎の袴込み)でレンタルしました。(上の写真)

※2021年3月現在、ショップは閉店してしまってました(涙)

着付けの担当者さんから「随分いい色打掛ね、すっごい高かったんじゃないの?」って言われるくらい高級感あり!むふふ

式場提携の衣装屋さんでもレンタルで50万円とか100万円とかする色打掛を試着させてもらいましたが、ネットレンタルした方がキレイだった・・・(正直すぎ)

ちなみに、記念に着せてもらった100万円の色打掛は以下の写真です、どうでしょうか??

結婚式 節約術 色打掛

今後の人生でも100万円の衣装は着ることないでしょう・・・笑

ネットレンタルなら式場に宅配、着払い伝票で送り返すだけなので持ち込みも楽ちん。

事前に試着可能なショップは以下の記事でまとめています。

色打掛レンタル格安店ランキング【お値段以上の高級感あり】

結婚式の節約術3位 式場見学で商品券

プラコレ2月_ハンコック
おすすめ度
満足度
お得になる金額

結婚式の節約術の中でもはやお馴染み?

結婚式場と契約しなくても、式場見学すれば商品券もらえます。

例えば、プラコレでもらえる商品券は式場見学の数に応じて増えます。

  • 見学1か所:12,000円
  • 見学2か所:25,000円
  • 見学3か所:35,000円

式場見学って、1回行くとめっちゃ長いから、3か所はけっこう大変ですが、ゼクシィハナユメも組み合わせれば、10万円近い商品券が、見学だけで手に入ります。

プレ花ちゃん
プレ花ちゃん
見学でもらえる特典が多いのは?

こちらの記事で、最新情報をまとめてます。

【当ブログ限定特典あり】式場探しキャンペーンまとめ【2024年12年月版】 今月の結婚式場見学を予約・見学のキャンペーンをお得順に紹介。 どこのサイトから式場見学を予約するかで、もらえる金額が違いま...

4万円もらうには色々と条件があって、式場見学の努力が水の泡・・・ってことにならないように以下の記事も合わせて読んでおくと安心。

【いちばん丁寧】ハナユメのキャンペーンで4万円を確実にもらう方法

「結婚式場回るのめんどすぎ!でも節約したい」って方は以下の方が合ってます。

プレ花ちゃん
プレ花ちゃん
式場見学を何個もしなくて良いのが嬉しいね

ちなみに・・・式場見学の時間節約術の裏技。

式場見学は4時間とか6時間とかかかることもあって、辛すぎです。

だから、時間を節約したいなら「予定があるから〇時までに終わらせてください」って先に言っておくこと。

これで私たち夫婦は1日で式場見学を3か所回り、商品券の条件を2日間でクリアしました。

2日で6万円以上稼げるって考えれば、節約術としては優秀です。

ハナユメの今月のキャンペーンを見てみる

ゼクシィの今月のキャンペーンを見てみる

結婚式の節約術2位 ブライダルエステをはしご

おすすめ度
満足度
お得になる金額

ブライダルエステは、体験コースをはしごすれば格安で全身ケアできるし、ブライダルエステも受けたっていう満足感もありました。

プレ花ちゃん
プレ花ちゃん
いろんなエステサロンに行けて楽しいし節約にもなるよね

ブライダルエステ代を節約したいなら、体験コースが一番安いからお得。

私は5か所をはしごしたんですが、3万円以内に収められたし、全身をプロにお願いできたから満足感もピカイチ。

例えば、ブライダルエステをはしごするなら、こんな感じで自分好みに組み合わせられます。

全身まんべんなく5回:総額 18,800円

サロン名コース金額
エルセーヌボディコース(痩身)500円
ラ・パルレ二の腕・背中集中5,000円
ヴァンベール悩み別フェイシャル5,400円
スリムビューティーハウス ボディメイクコース(全身)3,000円
たかの友梨フェイシャルホワイト(美肌)5,380円

特に、エルセーヌ500円で体験コースが合って、安いのにむくみが取れて汗もぐっしょりかけるからコスパいいです。

ブライダルエステをはしごしたい方向けの体験コースでコスパが良かった順ランキングは以下の記事で紹介してます。

ブライダルエステ体験はしごで節約!コスパ順ランキング【体験談付き】

結婚式の節約術1位 ウェディングドレスを持ち込み

結婚式 節約術
おすすめ度
満足度
お得になる金額

結婚式の節約術の中でも、式場を決めた後でいちばん節約額が大きいのが、ウェディングドレスの持ち込み。

もちろん、「絶対このドレス着たい!」「ドレスにはお金かけたい!」っていう花嫁さんもいるので、全員におすすめはできないです。

ただ、運命のドレスが格安ドレスショップで見つかれば、20万~30万円は節約になるから検討するのはあり。

格安ドレスショップは2種類。

  • 中古のウェディングドレス
  • 新品の格安ドレス

中古のウェディングドレスは、もともとドレスショップでレンタルされてたもの。

だから、クオリティは同じなんです。

プレ花ちゃん
プレ花ちゃん
ドレスショップでレンタルしても新品じゃないから中古と言えば中古かも

自分専用のドレスをオーダーしたいっていう方も、10万円も出せばサイズがぴったりなのはもちろんレースやビーズを付けたりのカスタマイズも可能。

以下の記事で、格安ドレスの買い方を解説しています。

ウェディングドレス格安通販おすすめランキングと失敗しない購入のコツ3つ

筆者は中古のドレスショップで5万円で購入して(上の写真)、モルディブへの新婚旅行でも着て写真を撮れて大満足。

プレ花の時に毎日部屋でウェディングドレスを見れるのも購入のメリットです。

結婚式の節約術の中に、ドレスを買うって選択肢もあるよって知ってもらえたらなと思います。

結婚式の節約術で実はコスパ悪いもの

結婚式 節約術

結婚式の節約術でできることは全部やった筆者が、「大変な割にコスパが良くない」って思った節約術を公開します。

はっきり言って、これはお金かけてやってもらえばよかったって思っています。

大変な割に節約にならないし、夫婦でイライラが溜まってケンカになりました。笑

結婚式の節約術コスパ悪いもの|ペーパーアイテム

結婚式 ペーパーアイテム 持ち込み

手作りする人が多くて、節約の王道とも言えるペーパーアイテム

な・ん・で・す・が!

自分で印刷とかやっても節約できるのはせいぜい2万円くらい。

しかも「印刷間違えた!」「パソコンが言うこと聞かないんだけど」とトラブルが続いてイライラが最高潮に・・・(あくまでも私たちの場合ですが)

ペーパーアイテムにこだわりがあって、ぜひ自分で作ってみたい!って考えてる女子力の高い方は楽しんでやれるから、ぜひやったらいいと思います。

でも、「節約のため」なら業者さんに丸投げした方がコスパが良いです。

例えば、ネットでペーパーアイテムを手配できる平安堂ウェディングだと手作りキットと印刷込みの値段ってこんな感じ。

席次表の金額例

  • 手作りキット:2,300円/10セット
  • 印刷込みセット:3,800円/10セット

10セットで1,500円の差です。50セット作っても7,500円しか変わらない・・・

あんなに大変なら7,500円くらい払えばよかったです、ほんとに(泣)

ペーパーアイテムの手作りは結婚式の節約術の中でも圧倒的にコスパが悪かったので、こだわりのない人は外注しちゃうことをおすすめします。

結婚式の節約術コスパ悪いもの|引き出物の持ち込み

持ち込み 引き出物 プチギフト

引き出物って、1つずつに持ち込み料がかかるんですよね。

式場によっては500円くらいかかることもあるらしい。

節約術なのに逆に持ち込み料がかさんで高くなるかも?

しかも手配するのが超めんどい。

前日に式場に配達しておいて、1つずつ紙袋に詰めて、金額に差があるから間違えないように名前を付けておいて式場のスタッフさんに席に置いてもらう・・・むりっしょ!

さんざん、持ち込み用の引き出物を探し回った挙句、式場提携のギフトショップでお願いしました。

これならいいなって思ったのは、「引き出物宅配」

 

結婚式当日はカードだけゲストに渡して、ゲストはネットで引き出物を選ぶって形になり、以下のようなメリットがあります。

  • 持って帰るのが重くない
  • 持ち込み料がとられない
  • 住所はゲストが自分で入力してくれる

知ってたら、これ使ったのに・・・!

引き出物で迷っている方は、節約になるしゲストもハッピーな引き出物宅配を選択肢に入れてみても良さそう。

どちらにせよ、引き出物を持ち込みたいって方は持ち込み料と手配した後の持ち込み方を確認しておいた方が良いです。

結婚式の節約術の満足度順ランキング|まとめ

ハナユメ お得

結婚式の節約術を満足度順にランキングでした。

どれからやればいいのかわからない!って方は参考にしてみてください。

結婚式の節約術の中でコスパが悪かったのはこの二つ。

結婚式の節約術でコスパが悪かったもの

結婚式の節約術としてよく紹介されてますが、実際やってみて手間の割に節約額は少ないのでおすすめできません。

お金のかけ方にメリハリをつけて満足度の高い結婚式にしてくださいね。

クリックで結婚式の節約術ランキングのトップに戻る

ホントに!一度で背中・二の腕に変化アリ
セレブリティハウス

花嫁専用エステだから、背中・二の腕をごりっごり攻めてくれます!

一度でも背中・二の腕きゅっきゅっと締まりました。

体験行っておいて損はないエステサロンです。

 

\ゲストも驚く美しい花嫁に/

こちらの記事もおすすめ
エステ・ダイエットで節約

【結婚式の写真写り】花嫁さんがキレイに写るコツ10選【後悔ゼロに!】

結婚式の節約術なら|結婚式ちゃっかり節約術
結婚式の写真写りは、ちょっと意識するだけでかなり違います❣ 卒花嫁のわたし自身の後悔ポイントや、ayaのインスタのストーリーズで花嫁さ …