ドレス探しで節約 PR

【ウェディングドレス試着準備の完全ガイド】いつから?誰と?注意点は?

プレ花ちゃん
プレ花ちゃん
ウェディングドレスの試着、準備は何が必要?楽しみだな✨✨

いよいよウェディングドレスの試着👗💕

ウェディングドレス試着について、ayaのインスタで花嫁さんアンケート(回答者数は延べ8,000人越え!)した以下のことをまとめています。

この記事でわかること

  • ウェディングドレス試着の準備・持ち物
  • ウェディングドレス試着はいつから?誰と行く?
  • ダイエットしてからドレス試着する?
  • ウェディングドレスのレンタル料金、相場は〇万円
  • ドレス保険、みんな入ってる?

たくさんの花嫁さんから教えていただいた、ウェディングドレス試着準備の決定版です(*´▽`*)

運命のドレス探しのお役に立てば嬉しいです。

ウェディングドレス試着の準備完全ガイド【気を付けたいこと8選】

ウェディングドレス試着の前に、知っておきたかったなと思うことをまとめました❣

インスタバージョンはこちら。(スクロール⇒できます!)

ドレス試着の日は髪型を巻いていく【メイクもしっかりめで】

ウェディングドレスを試着するときは、よりイメージしやすいように髪型・メイクも整えておくのがおすすめです。

髪型はできればアップに、自分で上手くアップにできない人(私です(^O^)/笑)は、巻いて行くだけでも❣

ドレスショップの担当者さんがまとめ髪にしてくれましたが、巻いてなかったのでおくれ毛がシャキーンってまっすぐで写真写りがイマイチでした(笑)

メイクも結婚式当日をイメージしてしっかりめに。

ドレス試着したら動画も撮る【生地感やキラキラ感もわかる】

花嫁さん
花嫁さん
ウェディングドレス試着は動画も撮ると、生地の感じやキラキラ感もわかりやすいよ!

フォロワーさんから教えていただきました✨✨

写真だけよりも動画の方が光の加減で生地やラメ、スパンコールなどがどう見えるかがわかりやすい❣

ゲスト目線でどう見えるかが動画だとよりわかりやすいので、ドレス決めの参考になります(*’▽’)

ドレスを着てベール・グローブのありなしを両方写真に撮る

挙式ではベール・グローブをしますが、披露宴ではどちらも外している人が多いです。

なので、気に入ったウェディングドレスは試着の時にベール・グローブのありなしバージョンで写真や動画に残しておくのがおすすめ。

グローブの長さによってもかなり雰囲気が変わるので、本命のウェディングドレスは色んな長さのグローブも試着しておくのがよきです(*´▽`*)

花嫁小物は試着した後じっくり選ぶ【節約に】

ウェディングドレスを試着した時には、ベールやグローブ、アクセサリーなども一緒に契約するように勧められることも。

でも、花嫁小物はネットで探してみてから決めるべし❣

レンタルするより、ネットで買ったほうが安いし種類もめっちゃあります・・・💰

特にSHEINはお手頃すぎてびっくりする価格なのでぜひ一度のぞいてみてください👀💕

ウェディングドレスが斜め後ろや至近距離でどう見えるかチェック

ウェディングドレスは、ゲスト目線だと斜め後ろ・後ろから見ることが多いです。

例えば、挙式の時は後ろ姿を見てる時間が長いし、高砂で写真を撮る時はかなり近い距離です✨✨

ウェディングドレス試着の時には、斜め後ろや後ろ姿も写真に撮っておくと〇。

どこを痩せなきゃいけないか、ムダ毛処理はどこまで必要か、っていうこともよくわかります・・・🙈笑

ドレス試着して新郎と一緒に写真を撮る【新郎はきれいめの服で】

新郎さんと一緒にウェディングドレス試着に行くなら、一緒に写真に写ると記念に💕

(ファーストミートする方は誰と行く?のアンケート結果は記事の後半に)

わたし自身のプチ後悔なのですが、ドレス試着の時に夫はずっと写真撮ってくれていて、一緒に写った写真が一枚もなかったです💦💦

新郎さんにもきれいめのジャケットなどを着て一緒に来てもらえたら、タキシード選びの参考にもなると思います❣

いろんなタイプのウェディングドレスを試着する

卒花嫁さん
卒花嫁さん
見るのと着るのとでは全然違うよ!!

卒花嫁さんにコメントいただいた通りで、ウェディングドレスは試着してみないとわからない❣

「う~ん、イマイチ好みじゃないかな」って思ってても着てみたらすごくほっそり見える!とか似合う!!とかあります。

あと、Aライン、プリンセスライン、マーメイド、胸元はハートカット、ビスチェなどなど色んな形のウェディングドレスを試着しておくと似合う形を見つけやすくなると思います(*´▽`*)

ドレスショップで試着した下着をメルカリなどで探す

ドレスショップ店員さん
ドレスショップ店員さん
ウェディングドレスの裏地と下着の生地は相性があるよ!合わないとずり落ちの原因に

元ドレスショップの店員さんからコメントいただきました❣

ドレスショップでは、下着との相性を見て裏地を張り替えたりしていることもあるそうです。

だから、ウェディングドレスを試着した時にで借りた下着と同じものにするのが安心。メルカリで探すと節約にも〇。

ウェディングドレス試着の持ち物はコレ!

ウェディングドレスの試着の時に持って行くと良かった!と思ったものは以下の通り。

ウェディングドレスの試着の持ち物

  • ストッキング
  • 鏡(自分で合わせ鏡にして後ろ姿もチェック)
  • 会場の雰囲気がわかるもの
  • 髪をまとめるアイテム
  • アクセサリー(決まってるものがあれば)
  • 肩紐の跡が付かない下着を着ていく

ストッキング以外は必須ではないですが、あると便利です👍

ウェディングドレスの試着当日のブラジャーは、肩紐の跡が付きにくいチューブトップや取り外しができるものだと良きです。

ブライダルインナーは大抵のドレスショップで借りられるので、試着の時はまだ準備しなくて大丈夫ですよ~(*^^*)

ウェディングドレス試着、これみんなどうしてる?【花嫁さんに聞きました】

  • ドレスのレンタル料金の相場は?
  • ダイエットしてから試着?
  • ファーストミートするならだれと行く?etc,

ウェディングドレス試着について他の人には聞きにくいけど、どうしてるか気になる・・・というものをayaのインスタのストーリーでアンケートしました❣

述べ8000人以上の花嫁さんからご回答いただいてるので、きっと参考になるはず👰✨✨

太ってるドレス試着写真を残したくない・・・ダイエットしてから?

インスタにもウェディングドレス試着の写真を載せたいし、ダイエット後にサイズが変わったら困るし、、

はじめてウェディングドレスを試着する記念すべき写真、太ってる写真を残すの嫌だなって気持ちすごくわかります・・・!!

でもでも!こちらのアンケート結果をご覧ください。

ウェディングドレス 試着 太ってる ダイエットしてから

ドレス試着はダイエットしてから?

  • ダイエットしてから!:11%(93票)
  • ダイエット前でも試着はする!89%(784票)

約9割の花嫁さんがダイエット前でも試着したほうがいいよ!っていうご意見でした。

こんなコメントをいただいています。

花嫁さん
花嫁さん
どこを痩せればいいかわかるし、ダイエットのモチベーションにもなるのでドレス試着はしたほうが良いです!!

先にドレス試着をしておく方が効率よくダイエットができそうです✨✨

ウェディングドレス試着はいつから?

ウェディングドレス 試着 いつから

ウェディングドレスいつ頃決めましたか

  • 3か月前~直前:26%(273票)
  • 5~3か月前:37%(384票)
  • 8~6か月前:28%(287票)
  • 9カ月以上前9%(95票)

結婚式の3か月以上前にはドレスを決めている人が多いですね👀

個人的には、結婚式の打ち合わせが始まる4か月前よりも先にドレスを決めておくとゆっくり選べると思います。

打合せがはじまると、とにかく忙しいので・・・❣

こんなコメントをいただいています💭

花嫁さん
花嫁さん
人気ドレスの試着予約は2か月以上先とかじゃないと予約取れませんでした!とにかく早めに動くべき!
花嫁さん
花嫁さん
元衣装サロンで働いていたので試着予約が取れないことはわかってたけど予想以上に取れませんでした・・・1回目の試着で何枠か予約とってもらうのがおすすめです

ウェディングドレスは試着の予約がなかなか取れない!!というコメントをたくさんいただきました。

試着してからも悩む時間も必要なので、早め早めに動いて妥協せず選べると良いですね👗

ウェディングドレス試着は誰と行く?【ファーストミートするなら】

ウェディングドレス姿を結婚式当日に見せる「ファーストミート」をやる方は67%でした。

ファーストミートをするなら、ウェディングドレス試着は新郎以外と一緒に行くことになりますよね。

みなさん誰と一緒に試着に行っているのかアンケートしたところこんな結果でした。
ファーストミート ウェディングドレス 試着 誰と

ファーストミートする人、ウェディングドレス試着は誰と一緒に行く?

  • 自分一人で!(221票)
  • 母と一緒に(474票)
  • 姉妹・兄弟(88票)
  • その他(265票)

お母さんと一緒にドレス試着に行っている人が多いですね。

一方で、結婚式当日にご家族に花嫁姿を披露する「ファミリーミート」をやるよ!というコメントもありました(*^^*)

「その他」は女友達と一緒に行く、というコメントが多かったです。

ウェディングドレス試着は遠慮ない意見をくれる人と一緒に行くのがおすすめです。

ウェディングドレスのレンタル、ぶっちゃけいくらだった?【相場は〇万円】

ウェディングドレス レンタル 料金

ウェディングドレスレンタルの金額は?

  • ~20万円:14%(348票)
  • 20~30万円:33%(830票)
  • 30~40万円:34%(836票)
  • 40万円以上:19%(479票)

ウェディングドレス試着の時にはレンタルの相場も知っておくと決めやすいです✨✨

ストーリーズでアンケートしたところ、30万円以上のウェディングドレスを選んだ人が半数以上でした。

ウェディングドレスはこだわりたい!という花嫁様も多いと思うので、まずはドレスを決めて他のところで節約❣というのもありですね(*^^*)

ウェディングドレスの保険、入る?

ウェディングドレス 保険 入らない

ウェディングドレスの保険に入る?

  • 入るよ!:39%(571票)
  • 入らないよ!:61%(912票)

ウェディングドレス試着の際に一緒に聞かれることが多いドレス保険。

ドレス保険に入らなかった人の割合は6割でした。

ドレス保険はだいたい1万円~2万円くらいのことが多いようです👀

ふつうのクリーニングで落ちる範囲の汚れなら別料金で請求されることはないですが、ワインをこぼしたりとかキャンドルでこげたりとか、修理が必要な場合には保険に入っておくと役立ちます。

ただ、ストーリーズのアンケートでは「実際に別料金を請求されて保険が役立った!」という人はいませんでした。

ウェディングドレスは自分が着たいデザインor家族受けどっち優先?

ウェディングドレス 試着 デザイン

ウェディングドレスは自分が着たいデザインor家族受けどっちを優先?

  • 自分が着たいドレス!:93%(1619票)
  • 家族受けのいいドレス!:7%(115票)

後悔のないように、自分が着たいウェディングドレスを選ぶべき!というコメントをたくさんいただきました。

ご家族はAラインやプリンセスラインなど王道の「The!ウェディングドレス」なデザインを着てほしいと思うことが多いようです。

前撮りでは自分が着たいドレス、挙式では家族受けドレスにするよ、という花嫁さんもいらっしゃいました👰

ウェディングドレス試着の準備まとめ


ウェディングドレス試着の準備についてご紹介した内容をまとめます。

ウェディングドレス試着の準備

  • 髪を巻いてメイクもしっかりめ
  • 試着したら動画も撮る
  • ベール・グローブのありなしも写真に撮る
  • 花嫁小物はネットでも探してみて節約
  • 試着したら斜め後ろ・後ろ姿もどう見えるかチェック
  • 新郎とも一緒に写真を撮っておく
  • いろんなタイプのウェディングドレスを試着する
  • ドレスショップで試着した下着をメルカリで探す

ウェディングドレス試着の持ち物

  • ストッキング
  • 鏡(自分で合わせ鏡にして後ろ姿もチェック)
  • 会場の雰囲気がわかるもの
  • 髪をまとめるアイテム
  • アクセサリー(決まってるものがあれば)
  • 肩紐の跡が付かない下着を着ていく

ウェディングドレスの試着は、結婚式の準備の中でもとっても楽しい時間ですよね(*´▽`*)

プレ花嫁さんだけの特権ですから、ぜひ思う存分試着して運命のドレスを見つけてくださいませ👗✨✨

ホントに!一度で背中・二の腕に変化アリ
セレブリティハウス

花嫁専用エステだから、背中・二の腕をごりっごり攻めてくれます!

一度でも背中・二の腕きゅっきゅっと締まりました。

体験行っておいて損はないエステサロンです。

 

\ゲストも驚く美しい花嫁に/

こちらの記事もおすすめ
エステ・ダイエットで節約

【結婚式の写真写り】花嫁さんがキレイに写るコツ10選【後悔ゼロに!】

結婚式の節約術なら|結婚式ちゃっかり節約術
結婚式の写真写りは、ちょっと意識するだけでかなり違います❣ 卒花嫁のわたし自身の後悔ポイントや、ayaのインスタのストーリーズで花嫁さ …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です