もしやブライダルフェアに行き過ぎ?って不安になってるプレ花さんへ。
実はブライダルフェアは行き過ぎの方が得することもたくさんあるんです。
9か所のブライダルフェア・式場見学に参加した私が得した理由を、体験談付きで解説します。
この記事でわかること
- ブライダルフェア行き過ぎで得する理由
- ブライダルフェアを冷やかしだと思われない方法
- 勧誘の上手な断り方
この記事を読めばブライダルフェアに行き過ぎても不安になる事はありません。
ブライダルフェアを思いっきり楽しんでください(*^^*)
ブライダルフェアは行き過ぎが得な理由
ブライダルフェアに行きまくるのはNGって書いてあるサイトには信用してはいけません。
そのサイトは結婚式場などから広告をもらって式場に忖度(そんたく)して書かれてて、プレ花嫁さんのためを思って書かれてないから。
ブライダルフェアは本来、たくさんの人に結婚式場見てもらうためのもの。
少しでも結婚式をあげるつもりがあるなら、ブライダルフェアに行きまくるのは問題ありません。
結婚式・披露宴は平均300万円くらい。人生で一番の高額な買い物になるプレ花嫁さんも多いはず。
ベンツが買えるレベルの買い物だし、むしろブライダルフェアに行き過ぎくらいが普通だと思います。
ブライダルフェアは実は行き過ぎの方が得することがある納得の理由を以下で紹介します🍀
ブライダルフェアは行き過ぎが得な理由①商品券がもらえるから
ブライダルフェアは予約して行くだけで、契約しなくても商品券をもらえます。
たとえば、ゼクシィ
ゼクシィの式場探しキャンペーン特典
- 式場見学1件:15,000円
- 式場見学2件:30,000円
- 式場見学3件:44,000円
- +指輪選び:+6,000円
ハナユメやマイナビウェディングなどのブライダルフェアのキャンペーンと組み合わせれば、契約しなくても10万円近くの商品券をもらえます💰✨
ブライダルフェアには行き過ぎなくらいが一番たくさん商品券をもらえるってこと♪
※もらえる商品券の金額は、月によって変動あり。最新の結婚式場探しのお得なキャンペーンはこちらの記事⇩にまとめてます。
また、成約特典で最大86,000円の商品券がもらえるプラコレは、「どこの結婚式場がいいかぜんぜん見当がつかない!」という方におすすめです⛪
心理テストみたいに質問に答えていくと、理想の結婚式場を教えてもらえる便利なツールです。
何回でもやりなおせるので、気軽に試してみてください✨
ブライダルフェアは行き過ぎが得な理由②見積もりが取れるから
ブライダルフェアは参加するたびに結婚式の見積もりを出してもらいます。
この見積書、契約する式場で交渉するときの必須アイテム。
ブライダルフェアで見積書があると、値引き交渉の時に担当のウェディングプランナーさんが上司の承認を得られやすくなるそう。
わたし自身も本命の結婚式場に他の式場でもらった見積書を持って行って、値引き交渉に成功しました❣(*´▽`*)
ブライダルフェアでいちばん得する順番と値引き交渉のやり方は以下の記事を参考にしてみてください。
ブライダルフェアは行き過ぎが得な理由③交渉が上手になるから
先ほど述べた通り、ブライダルフェアで見積書をもらうことで交渉しやすくなりますが、交渉そのものに慣れることもできます。
ブライダルフェアに行きまくるなら、行くたびにできるかぎり交渉することを心がけるのがおすすめです👍(大変ですが・・・(;´∀`))
値引き交渉はやればやるほど上手になっていくっていうのが、9カ所ブライダルフェアを回った私の実感です。
結婚式場の側も、値引き交渉をされる前提での見積もりを出していることがほとんどです。
この記事を読んでくださっている方には、ぜひお得に結婚式をしてほしいので、交渉の練習はぜひぜひやってみてください🍀
ブライダルフェアの行き過ぎのデメリットは時間がかかること
ブライダルフェアに行き過ぎるのは、お金の面では損することはほとんどないと思います。
でも、デメリットも。
それは時間がかかりまくりで疲れまくること💦
ふつうに参加してると1回のブライダルフェアに大体3時間から5時間位かかります。
毎週末ブライダルフェアに参加してるとかなりしんどくなってきます(;´∀`)
ということで、ブライダルフェアを最短時間で切り上げるとっておきの方法は後ほど紹介します。
ブライダルフェア平均は2.8件の参加
ブライダルフェアに参加した回数は?というハナユメのアンケートで、平均は2.8件でした。
そのうち1件目で決めている人は20.7%も。
もちろん、ひとめぼれできるくらいステキな結婚式場に出会えるのは素晴らしいことですが、正直もったいないなって思います・・・!
ブライダルフェア1件目で結婚式場を決めるのには大きなリスクが。
- 他の式場も気になりだした
- お互いの両親の意見を聞かずに決めてしまいNGに
- ドレスを持ち込みしたかったのにNGって後でわかった
とくに、ブライダルフェア当日の契約はやめといたほうがいいです。
私自身9回ブライダルフェアに行きました(どれも真剣に検討してる式場でした)が、1件目に決めなくてよかったと心から思います。
ブライダルフェア1件目で決めないメリット
- 金額の交渉が上手くなる
- ウェディングプランナーさんとの相性もなんとなくわかってくる
- 見る目が養われてきて費用相場がわかってくる
ブライダルフェアに行きまくるうちに、情報がたくさん入ってきて、総合的に満足する結婚式ができました。
特に節約花嫁さんは、ブライダルフェアに行き過ぎて困ると言うものでもないので、出来る限り参加するのをおすすめします✨
ブライダルフェアに冷やかしと思われない方法
ブライダルフェアに冷やかしだと思われてしまうと、参加できなくなったりその式場には出入り禁止になったりしてしまうことも。
でも、ブライダルフェアに行き過ぎでも、少しでも結婚式を挙げるつもりがあるのでならば問題ないので冷やかしと思われたらもったいない。
ブライダルフェアに冷やかしと思われないための最低限の方法をお伝えします。
ブライダルフェアに冷やかしと思われない方法①人数など最低限の事は決めてから行く
ブライダルフェアに参加する前に決めておくべき事はたった2つです。
- 結婚式のだいたいの時期
- ゲストのざっくりした参加人数
この2つだけ決まっていればとりあえずブライダルフェアに参加しても問題なし。
この2つが決まっていれば、複数のブライダルフェアに参加して同じ条件で見積もりを出して比較できます⛪💒
ブライダルフェアに参加する際には1番始めのアンケートでこの2つは必ず書くことになります。
ある程度でもいいので一旦決めておくとスムーズにブライダルフェアを回れます。
見積もりを出して予算の検討してもらうのがブライダルフェアの最終目標なので、「時期」と「人数」が決まってないと冷やかしとみなされてしまうことがあります。
ブライダルフェアに参加して見積もりをもらってみないと、相場がよくわからないから予算も決められない!っていうのが正直なところだと思います。
いくつかのブライダルフェアに参加してみて、相場がわかってから予算を決めればOKです✨
ブライダルフェアに冷やかしと思われない方法②最低限のマナーを守る
わざわざ書くまでもないことですが、最低限のマナーを守るべき。
ブライダルフェアは結婚式場を検討している人が来るところ。
そこだけ頭に入れてブライダルフェアに参加すればOK。
ウェディングプランナーさんの話に全く興味のない素振りを見せたり、途中で帰ったりしたら要注意人物になるかもしれません💦
試食付きブライダルフェアに行き過ぎるのはあり?
試食付きブライダルフェアを目当てに、行きまくる事は問題なし。
ブライダルフェアの中で試食が1番の決め手になったと言う先輩の新郎新婦も多いので、ブライダルフェアでは試食に力を入れているところも多いです。
ただし、無料で試食がついてるブライダルフェアでは数品またはハーフコースがせいぜい。
お腹いっぱい食べれることはないし、あまりコストパフォーマンスは良いとは言えません。
フルコースと書いてない限りは大体数品なので、あまり期待し過ぎていくとがっかりすることに。(私がそうだったので(笑))
結婚式場の料理の味を見ると言う点では、試食付きブライダルフェアは役立ちます✨
ブライダルフェアに行き過ぎると要注意事物扱いされる?
そもそも、ブライダルフェアに行き過ぎても、要注意人物になることはほぼないです。
要注意人物っていう情報が式場の間でシェアされているとしたら、式場やブライダルフェアの予約サイトから個人情報が漏れていると言うことになり、大きな問題になるからです。
もちろんよっぽどマナーが悪い、態度が悪い等であれば要注意人物として情報が共有されることがあり得るかもしれませんが、基本的には情報が漏れると言う事はないと思って良いです。
安心してブライダルフェアに行きまくってください(*´▽`*)
ブライダルフェアの上手な勧誘の断り方
ブライダルフェアは普通に参加したら5時間くらいかかって長すぎです。疲れます。
この章では、ブライダルフェアを適当な時間で切り上げるための上手な言い訳をこっそり紹介します。
ブライダルフェアの断り方①出る時間を言っておく
ブライダルフェアが始まった時に、言っておくと適当な時間で切り上げられるのがこれ↓
これからもう一つ式場見学を予定しているので〇時(2~3時間後)までには出なければなりません。
このようにプランナーさんに伝えておくことで、サクサクとテンポよく案内してもらえます。
逆にこれを言わないと、いくらでも時間を伸ばして説明されるのでめちゃくちゃ疲れます。
特に新郎の機嫌が急下降します(私たちの場合(笑))。
実際に結婚式場を見て回る時間は、長くても30分くらいでした。
席で待ってる時間やプランナーさんの説明を聞いてる時間がほとんどだったので、2~3時間あれば十分です。
ただし、1時間後とかだとさすがに短すぎて、商品券目当ての冷やかし?と思われちゃうかも💦
2時間から3時間は最低限いるようにした方が無難かなって思います。
ブライダルフェアの断り方②他の式場を見てから決めたいんです
ブライダルフェアを切り上げたいけど、なかなか帰らせてもらえないときは・・・・
他の式場も見てから決めたいんです。
と言えばオッケー。嘘じゃないし👍
300万円もする結婚式場との契約を、その場で決めろと言うのは、冷静に考えて無理な話。
むしろ「今すぐ決めるべき」って迫ってくる式場では、契約した後も嫌な思いをする可能性があるから、やめておいたほうがいいと思います・・・!
12時間以上拘束されたと言うような話もありますが、はじめに嫌な気持ちになった結婚式場に何回も打合せで通わないといけないのは、気分的にも良くないですよね(つд`)
ブライダルフェア1件目特典が付いていることもありますが、こちらも注意した方が良いです。
なぜなら1件目特典は、1万円くらいの特典をエサに無知なカップルに高額な契約を結ばせようとするものが多いから。
ブライダルフェアの1件目特典については、以下の記事に書いています。
ブライダルフェア行き過ぎのまとめ
ブライダルフェアは行き過ぎでも問題ありません。300万円もする買い物ですから、ぜひぜひ後悔のないように慎重に決めてください。
結婚式をした式場は自分にとって特別な場所になります。むしろ、ブライダルフェアは行き過ぎで丁度良いくらいだと思います。
せっかくブライダルフェアに行きまくるなら、予約してから式場に行くだけで商品券がもらえるキャンペーンがあるのでぜひ利用してください(*´▽`*)
[…] + 詳細はこちら […]