筆者はブライダルフェア・式場見学に9回参加してみて、「この順番で回ればよかったな」って思ってる周り方があります。
この記事では、私の体験談をもとにブライダルフェアの順番の正解を解説します。
この記事でわかること
- ブライダルフェアで得する順番と回り方
- ブライダルフェアを効率よく回る裏技
ブライダルフェアの周り方の裏技を使えば、1日4つ見学することも可能です。
ブライダルフェアの順番はコレ!損しない回り方
ブライダルフェアの最強の順番
- 本命ブライダルフェアは4番目
- 順番は希望度が低い方から
ブライダルフェアの順番は、上記の通り回ればOK。
この順番にする理由は3つです。
ブライダルフェアの順番は希望度が低い順にすべき理由
- 交渉が上手くなるから
- 他の式場の見積もりを持って行けるから
- 見学だけでもらえる特典を最大限Getできるから
一つずつ解説します。
ブライダルフェアの順番は希望度が低い順の理由①交渉が上手くなるから
結婚式場と契約する前に交渉すれば数十万円安くなることもザラ。
でも、初めてのブライダルフェアは緊張・・・交渉も上手にできないのが普通です。
だから、ブライダルフェアの順番は、3回練習して4回目に本命にする方が良いです。
9回ブライダルフェアに参加した私が編み出した交渉方法はこんな感じ。
ブライダルフェアでの交渉術
- 11月大安など最も高そうな日で見積もりしてもらう
- 仏滅でも良いってなるといくらになりますか?
- 真冬や真夏だといくらになるんでしょうか?
- 持ち込み料っていくらですか?下げてもらえますか?
- 式場Aの見積もりはこのくらいでした(見積書を見せる)
- 持ち込み料免除と15万円値下げしてくれたら契約します
50万円~80万円は値下げしてもらえました。
良かったら交渉するときの参考にしてみて下さい。
ブライダルフェアの順番は希望度が低い順の理由②他の式場の見積もりを持って行けるから
本命ブライダルフェアに4番目に参加すれば、3回分の見積もりが手元にあることに。
他の式場の見積書があれば値段交渉しやすくなります。
ウェディングプランナーさんも、見積書の書類があれば金額の決定権のある上司に相談しやすくなります。
ブライダルフェアの順番は希望度が低い順の理由③特典の商品券をたくさんもらえるから
予約サイトによって、式場見学してもらえる商品券の金額が違います。
ブライダルフェア予約サイトごとのもらえる商品券の金額の違い
ハナユメ:見学のみ3件で2万円、契約すると2.6万円 - ゼクシィ
:見学のみ3件で2万円、契約すると2.6万円 - プラコレ:見学のみ3件で3.5万円、4件+契約で8.1万円※
- マイナビウエディング
:契約で4万円
※プラコレは通常は7.5万円ですが当サイトからの予約限定で8.1万円。詳しくはこちら↓
もちろん、頑張れる人はぜひ✨
とはいえ、10件の式場見学は大変すぎるので、4件の式場見学で最大限お得に商品券をもらうなら以下の①か②のやり方で予約がおすすめです。
どのサイトから予約するか迷うなあ、っていう人は見学だけでもらえる金額も1番大きいプラコレから予約してみるのがいいと思います。
ブライダルフェアそもそもいくつ回るもの?
そもそも、全国のプレ花さんは何回ブライダルフェアに参加してるんでしょうか?
ブライダルフェアの平均参加回数は1.7回
結婚スタイルマガジンの調査結果です。
ブライダルフェア参加の平均回数は1.7回ですが、3~5回参加した人が42%と一番多いんですね。
ブライダルフェア1回目で即決は損します
節約花嫁さんへのお願いです。
ブライダルフェア1回目で即決はやめてください。損しちゃいます・・・
交渉もできないし、相場もわかんないから。
1回目に見学した結婚式場が一番気に入ったなら、もう一回行けばOK。
だから、他の会場も見て、しっかり交渉して決めてください。
ブライダルフェアの順番通りに1日で効率よく回る裏技
- ブライダルフェア他にも参加予定です作戦
- 試食をランチ代わりに
- スニーカーで行く
ブライダルフェアを順番通りに回るための裏技です。
これで私は1日4つの結婚式場を見学できました。
ブライダルフェア他にも参加予定です作戦
ブライダルフェアに行って担当のプランナーさんにまず、「〇時までにここを出ます」って言うこと。
言わないと、1回のブライダルフェアで4時間~6時間かかったことがあり、超疲れました。
サクサク案内してもらってサクッと次の見学に行けるように時間を伝えておくと良いです。
1時間半~2時間あれば十分見学して回れます。
ブライダルフェアをランチ代わりに
ブライダルフェアには試食付きのこともあります。
もちろん無料。
だから、ランチのあたりの時間を狙って行くと時間の節約&ランチ代節約になります。
試食付きは人気で予約がいっぱいになりがちなので注意です。
ブライダルフェアはスニーカーで行くと後悔しない
ブライダルフェアは、意外に歩くんです。
結婚式の会場や披露宴会場が1つだけってことは少ないので、1回のブライダルフェアでもかなり歩くことに。
だから、1日でいくつかブライダルフェアを回るのなら、スニーカーがベスト。
足痛くなる、疲れ果てる、と冷静な判断ができなくなってしまいます。
スニーカーで大丈夫なの?って思われるかもしれないですが、大丈夫でした。
デートに行ける服装なら、ブライダルフェアに参加してOKです。
ブライダルフェアの順番はこれが正解!まとめ
ブライダルフェアの順番の正解
- 本命会場は4番目に
- 1~3回目は電子マネーをゲットする
- 第4希望から順番に回る
ブライダルフェアは、希望度が低い順に回ること。
本命の結婚式場を最後にした方が、他と比較できるし交渉も上手になっています。
さらに式場見学だけでもらえる特典と、契約特典も両方もらえてお得に。
ブライダルフェアの順番はぜひこだわって回って、交渉しつつ商品券ももらってくださいね。