花嫁DIY PR

【2023年最新】結婚式の受付お礼のプレゼント7選【卒花さんに聞きました】

プレ花ちゃん
プレ花ちゃん
結婚式の受付してくれた友達へのお礼、何をあげたらいいかな?男性の分も知りたい!

「結婚式の受付のお礼のプレゼント、何を渡す?」ayaのインスタでアンケートしてフォロワーさんに教えていただきました。

具体的なブランド名+品物をご紹介するので、お買い物の参考になれば幸いです(*´▽`*)

結婚式の受付の負担を減らすには?
このご時世ですから、たくさんの人と接することになる受付の方の負担をできるだけ減らしたい。

Web招待状Biluceでは、希望するゲストが、ご祝儀をクレジットカードで事前決済できます。

受付がぐっとスムーズになるので、受付の方へのリスクが減らせます。

結婚式の受付お礼はいくらが相場?

3,000円~5,000円のお礼を渡す人が多いです

Instagramのストーリーズでアンケートしたところ、3,000円~5,000円の品物や現金を用意したという人が多かったです。

いちばん高かったご回答は1万円、いちばん低かったご回答は1,000円でした。

1,000円とご回答をいただいた方は、ゲストの人数が少なかったのでプランナーさんに提案された金額だったそうです。

受付のお礼、いくら分渡そうかな?と考えている方は、参考にしてみてください(*^^*)

結婚式の受付お礼プレゼント7選【男性向けも】

結婚式の受付お礼のプレゼントは?とアンケートした結果です↓
結婚式 受付 お礼 プレゼント 現金 アンケート結果

結婚式の受付のお礼、何を渡す?

  • 現金:224票
  • ギフト券:246票
  • モノをあげる:199票

現金・ギフト券・モノ、だいたい同じくらいの割合でした。

お礼封筒をDIYできる無料テンプレートをご用意してるので、受付のお礼を現金で渡す方はよかったら使ってください✨

【会員登録不要】結婚式お車代封筒の無料テンプレート【作り方も詳細解説】結婚式のお車代やお礼の封筒の印刷テンプレートを無料配布します。会員登録も不要。パワーポイントのテンプレなので自分で文字をカスタマイズするのも簡単です。よかったらご活用ください。...

以下で実際に花嫁さんが受付のお礼にあげたモノをご紹介します。

男性の受付お礼のプレゼントもあるので、見てみてください(*´▽`*)

shiroのハンド美容液

 
一番たくさんの方におすすめコメントいただいたのがShiroのハンド美容液でした。

アルコールスプレーなどで手が乾燥するので重宝します。

自分で買うにはちょっと高いけどいただけたらとっても嬉しいアイテムです。

AVEDAのパドルブラシ

 
インスタで人気のAVEDAのパドルブラシ。名入れできて長く使ってもらえるのがいいですよね。

ブラシを使ってマッサージするように頭皮をケアできるので、花嫁美容にも良さそう。

受付してくれるゲストとおそろいで持つのも素敵です(*´▽`*)

ジョーマローンのバスオイル

 
素敵すぎるバスオイル・・・!

ジョーマローンロンドンの公式サイトには香り違いのバスオイルや、ボディクリーム、ハンドソープなどなど、女性に喜ばれそうなアイテムがそろっています。

Diorのマキシマイザー

 
Diorのマキシマイザー、このかわいらしさはテンション上がります。

以前、お誕生日プレゼントでいただいたことがあるのですが、めっちゃ嬉しかったです。

ほんのり色づいて、唇がすごく潤う感じ。高級感のある香りも〇。

ukaのネイルオイル

 
ボトルの先がころころになってて、爪の周りにネイルが塗りやすくなってます。

香りも色んなのがあるので、受付してくれる人のイメージに合わせて選ぶのも喜ばれそうです(*^^*)

ロンネフェルトの紅茶セット

 
ロンネフェルトはドイツの歴史ある紅茶メーカー(フォロワーさんに教えてもらって初めて知りました!)。

世界の5つ星ホテルでも使われているそう。

色んな香りの紅茶が楽しめるので、ティータイムが楽しくなります。

男性の受付お礼プレゼント

男性側の結婚式受付お礼のプレゼントに選ばれてたもの

  • スタバのギフトカード
  • 現金
  • ゴルフグッズ
  • ハンドクリームとリップクリームセット

男性への受付お礼は選ぶのが難しいですよね。

彼氏がスタバのギフトカードを受付お礼でもらったので一緒に行けてよかった!というコメントもありました。

ゴルフグッズは新郎との共通の趣味だそうです。

ハンドクリームやリップクリームなら、男性も使ってくれそうです(*^^*)

受付のお礼、いつ渡す?誰から渡す?【受付お礼のマナー】


受付のお礼は新郎新婦から直接渡したいけれど・・・実際はなかなか時間がなくて難しいです。

受付のお礼についてのマナーをご紹介します。

受付のお礼はいつ・誰が渡す?

受付のお礼は両家の親がそれぞれの受付の人へ、受付が始まる前に渡す

新郎新婦から渡してももちろんマナー違反ではありません。

でも、受付が始まる前の時間、新郎新婦は挙式が終わってヘアメイクを整えたり、ヘアスタイルチェンジをしたりとあわただしいので、時間が取れないことが多いです💦

なので、両家の親から手渡ししてもらうのが一般的。

私自身も、プランナーさんからこの方法をおすすめされました。

現金ではなく、モノをプレゼントする場合にはテーブルに手紙を添えて置いておく、という方法もあるようです。

受付お礼は現金にする!封筒に決まりはある?

ポチ袋に入れる。お札は折って入れてOKです

結婚式の受付のお礼で渡す3,000円~5,000円の現金なら、ポチ袋に入れるのが〇。

水引がついてる「ご祝儀袋」や、水引が印刷されている「略式のご祝儀袋」(お札を折らずに入るサイズのもの)は中身の金額に見合わないので使用しません。

可愛いポチ袋は文房具屋さんや本屋さん、楽天など色んなところで売ってるので、早めに探すと良いですね✨✨

結婚式の受付の負担を減らすには?


このご時世、結婚式の受付はたくさんの人と接することになるので、依頼するのには気を遣いますよね。

受付の方の負担を減らすのに役立ちそうなのがWeb招待状の事前決済。

事前決済の機能のあるWeb招待状を利用すれば、希望するゲストは事前にクレジットカードでご祝儀を払うことができます。

Web招待状の事前決済を使うメリット

  • お金の受け渡しが少なくなるので受付がスムーズ
  • 事前決済を選ぶ人が多ければお金の管理が不要なので受付人数を減らせる
  • ゲストはご祝儀袋や新札を用意する必要がない

Web招待状について詳しく知りたい方は、こちらの記事もどうぞ。

無料Web招待状おすすめ8選【2023年最新!一覧表でぱっと見比較】無料Web招待状5社+有料1社を卒花嫁のわたしが実際に使ってみて卒花目線で比較しました。一覧表にしたのでぱっと見でわかります。Web招待状の機能をデメリットも含めてわかりやすくご紹介。...

結婚式の受付お礼|まとめ


今回ご紹介した結婚式の受付お礼をまとめます。

結婚式の受付お礼

ここに掲載しきれなかった、アンケートで教えてもらったご回答はayaのインスタのハイライト「受付お礼」から見れます。

受付をお願いしたゲストが喜んでくれると良いですね(*^^*)

体験でも、見た目変わりました!

ブライダルエステ
エルセーヌは「とにかく痩せたい!」花嫁さん向け。

1回の体験でも、ごりごり流してフェイスラインや二の腕も、ひとまわりほっそり。

まずは気軽に体験にトライ!

 

\ゲストも驚く美しい花嫁に/

こちらの記事もおすすめ